Who we are効果を出す
その1点にのみに全振りしたWEBページ

売る。問い合わせを増やす。資料請求を増やす。多くの人に自社製品やサービスを知ってもらう。

そうした「効果」のためだけのページです。

当然通常のホームページとは違い、ユーザーの様々な行動心理やマーケティングスキルが必要になってきます。

漠然とそれらしいページを作成するのではなく、あくまでロジカルに設計、作成を行います。

POINTLP制作のポイント

  • POINT目的とターゲットを明確に

    ざっくりと「集客をしたい」という目的ではなく、「この製品」「このサービス」を「誰に」売りたいかを明確にします。例えば、ハウスメーカーのLPだとしても、家なんかはいきなりネットから売れることはありません。まずは資料請求などから入っていくのが普通です。この場合、「家を売るためのLP」ではなく、「家を売ることを最終目標とした、資料請求を増やすためのLP」にする必要があります。

  • POINTファーストビューの重要性

    ファーストビューとは、ユーザーがページを開いた際に表示される画面。

    3秒ルールとも呼ばれ、ユーザーはこの一瞬でこのページをスクロールしてみてみるかどうかを決めます。

    ユーザーをぐっと引き込んでスクロールさせる力が必要です。

    キャッチコピーについて

    例えば「お口の恋人ロッテ」のような「カッコいいキャッチコピー」を載せたいという方がけっこういます。

    ほとんどの場合これは間違いです。

    目的が売上アップなどではなく「企業のブランディング」であれば間違いではないかもしれませんが、LPを作る場合ほとんどが集客や売上アップ、資料請求などの獲得です。

    こうしたLPで必要なのは「かっこよさ」ではありません。

  • POINTあなたのアピールしたいことを盛り込むのではありません

    LPに盛り込むのはその製品やサービスによってユーザーにどのようなベネフィットがあるか?を軸に考え、その根拠となる製品やサービスの正確な情報と良さ、エビデンス、スペック、競合との自社の優位性、実際の利用者の声などを掲載し、少しでも気になったユーザーがすぐに行動を起こせるためのアクション導線です。

    離脱させないためにも、ついついスクロールしてみてしまう見る人を飽きさせないコンテンツの配置も重要です。また、ページが長くなる場合は、定期的にアクション導線を配置しどこからでも簡単にフォームや電話ができるようにします。

  • POINT常に改善

    LPはほとんどの場合SNSや広告などから着地させますが、運用を開始してからが本番です。

    アクセスが集まり、コンバージョンが取れて来たらさらにコンバージョン率を高めるための改善が必要です。

    様々な仮説を立てそれに基づいてABテストをなどを繰り返し、離脱率やコンバージョン率などを注意深く観測しより費用対効果を高めていくための改善が必要です。

  • POINTリスティングなどの広告知識もある程度もっておく

    上述したようにLPのほとんどは広告などの着地として使用します。リスティング広告の運用などになるとさらに深い知識が必要となりますが、そのもとになる考え方はある程度知っておきましょう。

    すごくよく言われる「コンバージョン」とは、「資料請求の獲得」を目的としたLPの場合「資料請求」といったように目的に対する成果ですが、ABテストでLPを変えてどれだけコンバージョンが増えたか減ったかといったコンバージョン率や、1件のコンバージョン獲得にかかったコスト(CPA)はどれくらいで、改善によってどれくらい変わったか?など、広告に関する知識もある程度持っておくと、より密度の高いLPにしていくことができます。

    ゴリラウェブではそのあたりのご説明もさせていただきますので、お気軽にお聞きください。

リスティング広告の運用はおまかせください

SEOリスティングなどの広告運用は、厳しい試験をクリアした有資格者が行います。

Yahoo!、Googleの厳しい認定試験をクリアしたリスティング広告運用者が、お客様の広告を運用します。

外注はしていません。

広告運用実績、月々の運用金額、知識等をクリアし、Google公式パートナー、Yahoo! japan正規代理店でもあります。