2019年4月5日(金)ごろ、ここ日本でもGoogleの検索結果からサイトが消えたという事態が発生しました。
Googleからindex自体が消えたことにより、サイトも検索結果から消えてしまったというものです。
調べてみると、TOPページ(index.html等)のみ消えて、下層ページは残っている。ということもあるようです。
これにはGoogleも正式に「Googleの技術的の問題で」と発表しております。
4月5日近辺でサイトにペナルティを受けるような大きな変更をしていない場合は、サイト自体に原因があるわけではないので、右往左往せずそのまま我慢するのが正解です。
そもそもこうしたことは珍しくないのですが、そのたびに右往左往してサイトをいじくり倒すことによってより元に戻りづらくなづることも多々あります。
今回は特にGoogleが正式に技術的な問題と発表していますので、なんだかんだと手を入れるようなことはせず待っておけば復活します。
Google John Muellerさんの公式ツイート
Sorry — We had a technical issue on our side for a while there — this should be resolved in the meantime, and the affected URLs reprocessed. It’s good to see that the Inspect URL tool is also useful for these kinds of cases though!
— 🍌 John 🍌 (@JohnMu) 2019年4月6日
要約すると、Google側に技術的な問題が発生していて今解決に向けてメンテナンスしてます。サイトの状況は、URLツールで確認できますよ。
とのことで、気になる方はサーチコンソールなどで確認してみてください。
復旧まで待てないよという方
サーチコンソールの「URL検査」から「インデックス登録をリクエスト」をクリックし、サイトの再登録をしてみてください。今回の件で弊社の確認した範囲では、このインデックス登録をリクエストで数分程で再indexされ検索結果に復活しているようです。
完全に解決したらまた発表されるようです。
何度も言いますが、ちょっと検索エンジンから消えたからと言って右往左往しないこと。
右往左往してサイトをいじくり倒して余計もとに戻らない厄介なことになったケースを何度も目にしてきております。ペナルティを受けている可能性があれば対処が必要ですが、特にそうしたこともないのに消えたよという方は、サーチコンソールから再インデックスを促すくらいにしておいてください。
再確認されるGoogle広告等の重要性
そもそも無料で利用できるGoogle検索。Googleで上位表示できて集客できていればそれはそれである意味「ラッキー」なことでもあります。その検索だけに頼ったビジネスをしていると、いざこうした検索エンジンの変動などでたちまちビジネスが経ちいかなくなることになります。
検索エンジンを100%コントロールすることはできません。
であれば、検索結果から消えたとしてもダメージを受けない体制を整えておく必要があります。
Google広告(旧アドワーズ広告)等は、高い確率でコントロールでき集客施策を行えます。
Googleでの上位表示はしたいという人はかなり多いですが、「広告」となると途端に嫌悪感を示す人もいます。
SEOと違いリスティング広告は高いレベルで自分でコントロールできるので、たとえ検索結果(オーガニック)から消えたとしても、リスティングで集客できていれば大きな問題になることはありません。
Google広告だけに限りませんが、仮に検索エンジンから消えたとしても大丈夫という状態を作っておきたいものです。
Categorised in: IT NEWS ! ためになるウェブニュース, お知らせ | 新着情報